OSPITA美味しいパスタの作り方

OSPITAオーナーの本間と申します。
このたびは当店のパスタソースをご購入いただき、ありがとうございます。

当店のパスタソースは、
新鮮な海鮮や産地にこだわった野菜を、贅沢に使用しています。
お店で調理して、できたてをすぐ冷凍しているので、
シェフ手作りの美味しさを、存分にお楽しみいただけます。
忙しい日はもちろん、ハレの日やホームパーティーなど、
ご自宅にいながら非日常を楽しみたい時にも大変おすすめです。

メニューは全12商品をご用意しており、
トマト系、オイル系、クリーム系、スープ系の4種類から、
その日の気分でお選びいただけます。

作り方は、どなたでも簡単です。
ソースを温め、茹でたパスタに絡めるだけなので、
時間をかけず、ワンランク上の美味しさを堪能いただけます。

本日は、
・基本のパスタの茹で方
・プロの教える最後の仕上げ(ソースとパスタの絡め方)

をご紹介します。
手間いらずで、グッと美味しくなるテクニックなので、
ぜひお試しの上、ご家庭でもお店クオリティをお楽しみいただけたら嬉しいです。

目次:
・基本のパスタの茹で方
・プロの教える最後の仕上げ(ソースとパスタの絡め方)
 -トマト系パスタソース
 -オイル系パスタソース
 -クリーム系パスタソース
 -スープ系パスタソース

――――――――――――――――――――
最初にパスタを茹でます。
――――――――――――――――――――

<基本のパスタの茹で方>
1.大きな鍋にたっぷりお湯を沸かします。
この時、塩を入れ忘れないようにご注意ください。
塩の量は、1%が目安です。
(1ℓのお湯なら、塩10gです!)

塩を入れるとパスタが伸びにくくなり、より美味しく仕上がります。
 
 2.沸騰したら、パスタを投入します。
OSIPITAのパスタソースは、1袋約2人分なので、パスタは2人分を茹でてください。
茹で時間は、ご用意されたパスタの茹で時間に従ってください。
<ワンポイント>
パスタの茹で汁は、パスタソースの仕上げに使うので、
捨てずに取っておいてください!
――――――――――――――――――――
ソースを温め、パスタと絡めましょう。
――――――――――――――――――――
いよいよ仕上げです。
OSPITA自慢のパスタソース(全12商品)は、4つの種類があります。
トマト系ソース、クリーム系ソース、オイル系ソース、スープパスタ用ソースです。
料理は化学と言われますが、それぞれ材料の性質が違うので、お店では仕上げ方も異なります。
本日召し上がるのは、何系ソースですか?
作り方をご覧ください。
(※パスタソースは、事前に冷蔵庫で解凍しておいてください。)

<プロの教える最後の仕上げ(ソースとパスタの絡め方)>

●トマト系パスタソース
トマト系パスタソースの美味しい召し上がり方をご紹介します。

1.まず、フライパンに解凍したソース(1袋)を注ぎます。 alt=”トマトソース”
2.取っておいたパスタの茹で汁を、90ccを入れて加熱します。alt=”トマトソース”
3.火加減は、中火に。
沸騰させないくらいの温度で煮詰めていきます。alt=”トマトソース,パスタの作り方”

4.茹であがったパスタを、フライパンに入れます。alt=”トマトソースパスタ、作り方”
5.パスタにソースを絡めたら、完成です。
alt=”トマトソース仕上げ”


●オイル系パスタソース
オイル系パスタソースの美味しい召し上がり方をご紹介します。

1.フライパンに解凍したソース(1袋)を注ぎます。 alt=”オイルパスタソース、作り方”
2.取っておいたパスタの茹で汁を、90ccを入れて加熱します。alt=”オイルパスタソース、作り方”
3.中火で加熱していきます。
ブクブクと泡が出て白っぽくなるので、
よくかき混ぜながら、フライパンをゆすります。(←ここがポイント!)

<POINT>
しっかり撹拌(かくはん)することで、
本来混ざり合わない水と油が、小さな粒状になって混ざり合います。
ソースに少しとろみがついたら、美味しくなった証!(「乳化」と言います)。
オイル系ソースを仕上げるプロのテクニックです。 alt=”オイルパスタソース、作り方”
4.茹であがったパスタをフライパンに投入します。alt=”オイルパスタソース、作り方”
5.パスタをソースに絡めたら、完成です。


●クリーム系パスタソース
クリーム系パスタソースの美味しい召し上がり方をご紹介します。

1.フライパンに解凍したソース(1袋)を注ぎます。alt=”クリームソースパスタ、作り方”
2.取っておいたパスタの茹で汁を、45ccを入れて加熱します。alt=”クリームソースパスタ、作り方”
 3.弱火でソースを温めます。
焦げやすいので十分注意!(←ここがポイント!) alt=”クリームソースパスタ、煮詰める”
4.茹であがったパスタをフライパンに投入します。alt=”クリームソースパスタ、麺とソースを合える”
5.パスタをソースに絡めたら完成です。
alt=”クリームソースパスタ、完成”


●スープ系パスタソース
最後に、スープ系パスタソースの美味しい召し上がり方をご紹介します。

1.フライパンに解凍したソース(1袋)を注ぎ、
パスタの茹で汁90ccも加えます。
alt=”スープ系パスタ、作り方”
2.中火で加熱していきます。
ブクブクと泡が出て白っぽくなるので、よくかき混ぜながら、フライパンをゆすります。(←ここがポイント!)

<POINT>
しっかり撹拌(かくはん)することで、
本来混ざり合わない水と油が、小さな粒状になって混ざり合います。
ソースに少しとろみがついたら、美味しくなった証です。(「乳化」と言います)。
オイル系ソースを仕上げるプロのテクニックです。 
alt=”スープ系パスタ、作り方”
3.茹であがったパスタを、フライパンに入れます。alt=”スープ系パスタ、作り方”
4.中火で1分ほど加熱します。
この間に、パスタがソースを吸い、味が染み込みます。alt=”スープ系パスタ、作り方”
5.もう少しだけソースにとろみがでたら、完成です。alt=”スープ系パスタ、作り方”

いかがでしたか?
ご自宅でも実践いただけそうでしょうか?

美味しい食事は、慌ただしい時こそ心の栄養になるものです。
OSPITAのパスタソースをきっかけに、
忙しい日の食卓でも、心の潤いを感じていただけたら嬉しいです。

さいごに。

OSPITAのソースは、1袋にたっぷり2人分ご用意しています。
パスタをお召し上がりいただいた後、お皿に残ったソースは、軽く焼いたバケットに付けて、召し上がっていただくことをおすすめしております。
お酒好きな大人の方はもちろん、お子様もきっと食が進むはずです。
ぜひお試しください。